(Mさん)
Mさん、初めてのおさらい会の感想です。
・色々な方の演奏を聴けて楽しかった。
お客様の前で自分が演奏するという経験が初めてだったのでうれしかったです。
長く続けていると、演奏を楽しむことが出来るかも知れないと感じていらっしゃいました。
(Wちゃん)
おさらい会の感想を伺いました。
・「他の方の演奏も聴けたし、自身が練習してきた曲が弾けたので楽しかった」との感想。
次回も参加したいと意欲的!
・ご家族様からも後日メッセージをいただき、おさらい会後は
更に前向きに箏に向かうようになったそうです。
これからが楽しみです。
(Sさん)
音楽は前向きな生活リズムを向上させ、ご指導の後、仕上がった時の楽しさ、満足度は格別です。
焦らず年数を経ることで上達し、日常生活の一部になればと思っています。
ピアノの楽譜を見ると、横に並んで読むのに
箏は縦に見ていくなど、楽器によって違うところがあると、初めて知りました。
先生が弾いているところを見て、指で音色が変わるところに興味を持ちました。箏1つで沢山の音色の種類があり、とても良かったです。
箏はテレビで何回か見たけど、実物を見て迫力があってビックリしました。
実際に弾いてみると、思っていたより硬かったです。どうすればきれいに弾けるのか知りたいです。まさか弾けると思わなかったので嬉しかったです。
13本の絃しかないのに高い音や低い音、沢山の音が出せることが分かりました。先生が弾いてくれた「きらきら星」や「さくらさくら」を目の前で聞けてとてもうれしかったし、なぜか胸がドキドキしました。「箏」という楽器を知ったのは、アニメで見た「かぐやひめ」でした。
最初はもっと音が低くて、渋い楽器かと思っていたけど、曲が変わると全然雰囲気が変わってきれいな音が出ていました。
先生が弾いた「きらきら星」「さくらさくら」が13本の絃の中で弾けると思わなかったので
予想外で、きれいな音色で驚きました。
先生の授業、分かりやすくわくわくしました。箏教室で学んだことや実際にやったことに魅力を感じました。
私は箏の楽譜を見るのは初めてで、それまでは五線紙の楽譜しかないと思っていました。
「きらきら星」や「さくらさくら」という題名でも弾き方によって、あんなに印象が違うということにビックリしました。
はじめてこんなに箏のことを知りました。箏をさわった時、思ったより糸が丈夫で押すのは、とても難しかったです。「さくらさくら」や「きらきら星」を弾いてもらった時、とても眠くなりました。とてもきれいな音でした。ゆったりとできました。
私は今日のお箏の教室を楽しみにしていました。ピアノも弦楽器で同じだけど、それぞれいろんな音があるなと思いました。私がすごくキレイだなと思ったのは、一気に上がったり下がったりするところがものすごくありそうな音と思いました。
<お稽古の風景>
生徒さんと向かいあってお稽古をします。
立奏台に箏を乗せて弾きますので、正座が苦手な方でも安心です。
お問い合わせフォームまたはお電話にて
お気軽にお問い合わせください。
☎ 090-9389-2606
お電話に出られない時は、留守番電話に切り替わりますのでメッセージを入れていただきたくお願いいたします。
こちらから折り返しご連絡いたします。